EVトライク メンテ記録

ヒーター装着

 今年は暖冬と言われていますが、ビュンビュンの弱い暖房(デフロスター)では全く車内が
暖かくならないので電気ヒーターを買ってみました。

ビュンビュンには72Vのバッテリーが搭載されていますので、72V仕様のヒーターを購入しました。
 中華製は分かっていて購入していますが
 こんな状態で届きました。
 お国柄?
 さすがに国内製でこのような状態の
 物が届いたことはありません。
 中にはこれだけのものが入っていました。
 ビニール袋等には入っていません。

 ボロボロになった外箱に直に入っています。
 当然ひん曲がってます(笑)
 ヤ〇オクでビュンビュンの送風口と同じ
 ような物を見つけられたので落札。

 日産ノート(E11/NE11)の送風口だそうです。
 ヒーター本体は運転席下の小物入れに
 置き、前後に送風口を取り付けます。

 ホールソーで送風口の穴を開けます。
 前側
 後ろ側
 スイッチパネルを取り外し、ヒータースイッチ
 の取りつけ場所を検討します。

 既存スイッチの左側に付けたいなぁ。
 裏側をみると
 パネル取付用のでっぱりがあり横に
 並べることができません。
 なので少し離れた位置に穴を開けました。

 慎重に計って穴あけしたのですが・・・
 スイッチの大きさが少し小さい事もあり
 なんだかずれてしまいました。(笑)
  小さなことは気にしないということで
 一応取付完了。

 肝心の効き具合ですが、車内を温めるまで
 少し長い時間乗らないと暖かいと感じる事が
 出来ません。

 失敗だったかな?と思ったら後ろの席は
 暖かい風が出てて良いよとの事。

 運転席は隙間風の方が強い感じですが
 ママとチビが暖かいなら良しとします。

今回の費用
中華製ヒーター ¥4,355
送風口(送料込み) ¥1,020